グランプリトライアル千葉
主催店舗:まる五

11月5日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター
山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:レガシー
禁止カードがありますのでご注意下さい。
http://magic.wizards.com/en/game-info/gameplay/rules-and-formats/banned-restricted

規定のスイスドロー数回戦終了後の上位4人もしくは8人によるシングルエリミネーションを行います

参加費:¥2,500
当日受付にてお支払い下さい。

賞品:優勝者にグランプリ千葉本戦での2BYE、他に順位に応じたブースター

受付:AM10:45まで




PPTQ2017#2(ナッシュビル)
主催店舗:まる五

11月6日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター 集会室
山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:スタンダード
規定のスイスドロー数回戦終了後の上位8人によるシングルエリミネーション3回戦を行います

参加費:2500円
当日受け付けにてお支払い下さい。

賞品:優勝者にプロツアー地区予選の参加権利、他に順位に応じたブースター

受付:AM10:45まで

11時までにデッキリストの提出をお願いします。
当日会場に記入用紙の準備もありますが下記URLから事前に準備して頂いても構いません。
https://wpn.wizards.com/sites/wpn/files/attachements/mtg_constructed_deck_registration_sheet_pdf11.pdf

定員:32名

参加予約は
件名:PPTQ参加予約
本文に「居住都道府県」「氏名(フリガナ)」「DCI番号」を記載の上
m.ha.se.ga.wa-19560118(at)docomo.ne.jp((at)を@に直してください)
までお願いします。折り返し受付確認のメールをお送りします。
1件で連名での予約も大丈夫です。



11月5日がGPT千葉(レガシー)
11月6日がPPTQ(スタンダード)です。
日程の違いにご注意下さい。
結果から先に書くと2-2のクソザコナメクジでしたが、新デッキを試しに行ったら好感触だったのでレポ


青黒コントロール

クリーチャー7
1 ヴリンの神童、ジェイス
3 ゲトの裏切り者、カリタス
1 龍王シルムガル
2 約束された終末、エムラクール

スペル20
2 精神背信
1 究極の価格
4 闇の掌握
2 破滅の道
1 殺害
2 ジェイスの誓い
3 溺墓での天啓
4 衰滅
1 即時却下

プレインズウォーカー7
3 最後の希望、リリアナ
3 灯の再覚醒、オブニクシリス
1 秘密の解明者、ジェイス

土地
4 詰まった河口
4 窪み渓谷
2 進化する未開地
2 見捨てられた神々の神殿
1 荒廃した湿原
8 沼
5 島


サイド
2 即時却下
2 護法の宝珠
2 過去に学ぶ
4 脅迫
1 シルムガルの命令
1 究極の価格
1 破滅の道
1 無限の抹消
1 ヴリンの神童、ジェイス


ジェイスの誓いと溺墓での天啓で手札を補充する。ついでにカードを墓地に落としてエムラクールを呼び出してフィニッシュが大筋の勝ち方です。
各種PW→除去連打で奥義を狙うのもよくやります。
サイドはかなり適当でしたが、護法の宝珠がかなり強かったです。

戦績

トリコエルドラージ ○○-
予見者連打スマッシャーで死を覚悟するも衰滅ニクシリカリタスシルムガルで盤面引っくり返して勝ち。
カリタスニクシリ強くて勝ち。

グリクシス猫パクト ××-
エムラでコントロール奪ってパクト設置。自分でエムラ除去ってリリアナで回収して返しのターンエムラ出して相手に自決させて勝ち!と思いきや誓願をトップされて猫で負け。
2本目は3マリして無様に負け。

マルドゥパクト ×○○
事故で沼島ジェイスしか見せないで負け。
必殺解らん殺しで盤面掌握。相手からナヒリエムラシュートされるも死ななければ安い。
マリガンするも相手の引きがぬるい内に天啓連打のエムラ勝ち。

赤単スライ ××-
ニクシリ3枚引いて負け。衰滅とリリアナどこいった?
マリガン後に沼3枚で止まって衰滅抱えたまま負け。
久々に稲妻の狂戦士出されたけどきついっすね。デッキ負けしてるからしゃーないが事故り過ぎ。
あと試合後の死体蹴りやめちくりー


事故が目立つ日でした。
ドロー多めに入ってるから土地26でしたが、27欲しいですね。
神童ジェイスが少ない理由は手札が減るからです。手札をいっぱい持ってフハハハとか言いながら勝つのが楽しいので。ぶっちゃけ神童0でもいい。
その点ジェイ誓はかなり強かったですね。地味ながら占術やカードタイプを増やすことでエムラ召喚に貢献する燻し銀でした。

PPTQ@酒田 結果

2016年6月14日 大会
参加者24人スイス5回戦の後TOP8によるSE3

使用デッキは最近使い続けているナヤミッドレンジ

山賊ナヤ

クリーチャー20
4 森の代言者
3 ラムホルトの平和主義者
4 不屈の追跡者
2 巨森の予見者、ニッサ
1 放浪する森林
3 大天使アヴァシン
1 龍王ドロモカ
2 龍王アタルカ

スペル14
4 ニッサの誓い
2 ドロモカの命令
4 停滞の罠
3 先駆ける者、ナヒリ
1 次元の激昂

土地26
4 進化する未開地
3 鋭い突端
4 梢の眺望
3 燃えがらの林間地
1 戦場の鍛冶場
5 平地
5 森
1 山

サイドボード
1 山
4 光輝の炎
1 次元の激昂
1 邪悪な囁き
3 死天狗茸の栽培者
1 放浪する森林
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 炎呼び、チャンドラ



1回戦:赤白ゴーグル ×○○
森と平地と平地で土地が止まったので、緑白トークンのフリをして事故負け。
2本目は代言者とトラッカーで勝ち。3本目はナヒリからドロモカシュートして勝ち。


2回戦:白タッチ赤人間 ○×○
長引かせれば簡単に勝てる。サイド後は土地事故負けするも光輝4激昂2の布陣で爆勝ち。


3回戦:白黒コントロール(krbysさん) ○○-
相手が用事で抜けるためトスってもらう。ありがたや


4回戦:ID

5回戦:ID


3-0-2でスイス2位通過。


SE1回戦:赤白ゴーグル(mtkさん) ○×○
メインに難題の予見者が入っていて意外にやりづらい。
メインは相手の事故で勝てたが、最終戦までもつれ込み1ターン差でドロモカが間に合い勝ち。


SE2回戦:白緑トークン(わ~べさん) ×○×
ニッサギデオン捌けなくて負け。
30分の熱戦を制し勝ち。アホミス1回。
ドロコマ撃たれても大丈夫な盤面を作るも隔離の場で壊滅して負け。



結果は2没でした。くやしい。精進します。
優勝は白緑トークンでした。わ~べさんRPTQがんばって!


以下GPナヤとの差別化するための使用カード雑感。
1.平和主義者3+ドロコマ2
  練習にてカンパニー系がかなり不利だと感じたため採用。2~3ターン目の動きが安定してかなり好み。
2.放浪する森林1(サイド1)
  トークンやアリストクラッツへの解答のつもり。今大会では人間やトークン相手に結構活躍した。サイド後にデスキャップから3ターン目6/6を叩きつけるのが最強。
3.龍王ドロモカ1
  ナヒリ奥義で相手がアタルカだと思って許可したら最後、スペルを封じてそのまま勝ち。逆にドロモカシュートを決めると今後は奥義起動すると、相手が先に動いてくれるので後出しジャンケン状態に。最強。MVP。リンヴァーラなんていらんわ
PPTQ2016#4(ホノルル)

6月12日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター
山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:スタンダード構築戦

規定のスイスロドロー数回戦終了後のトップ8によるシングルエリミネーション

参加費:2000円

賞品:優勝者にプロツアー地区予選の参加権利、他に順位に応じたブースター

受付:AM10:45まで

11時までにデッキリストの提出をお願いします。
当日会場に記入用紙の準備もありますが下記URLから事前に準備して頂いても構いません。
https://wpn.wizards.com/sites/wpn/files/attachements/mtg_constructed_deck_registration_sheet_pdf11.pdf

定員:64名

参加予約は
件名:PPTQ参加予約
本文に「居住都道府県」「氏名(フリガナ)」「DCI番号」を記載の上
m.ha.se.ga.wa-19560118(at)docomo.ne.jp((at)を@に直してください)
までお願いします。折り返し受付確認のメールをお送りします。
1件で連名での予約も大丈夫です。


・サイドイベント

エターナルマスターズ日本語x3を使用したブースタードラフト
定員:8名揃い次第(1卓限り)、8名集まらない場合は開催しません。
※PPTQに参加した方のみ参加出来ます。サイドイベントのみの参加はできません。
参加費:3,500
スイス3回戦、レア順位取りです。
行ってきました。

参加者22人、スイス5回戦後TOP8によるSE


使用デッキはRhi破no執政

クリーチャー13
4 包囲サイ
4 雷破の執政
2 嵐の憤怒、コラガン
3 ゴブリンの闇住まい

スペル20
2 精神背信
4 龍詩の咆哮
3 焙り焼き
1 アブザンの魔除け
2 骨読み
1 コラガンの命令
1 ムラーサの胎動
4 はじける破滅
2 残忍な切断

プレインズウォーカー
1 炎呼び、チャンドラ

土地26
2 遊牧民の前哨地
2 乱脈な気孔
1 鋭い突端
1 コイロスの洞窟
4 樹木茂る山麓
3 吹きさらしの荒野
3 血染めのぬかるみ
2 燻る湿地
1 燃えがらの林間地
1 梢の眺望
2 山
2 沼
1 平地
1 森

サイドボード
1 精神背信
2 正義のうねり
3 神聖なる月光
1 破滅の道
2 ラクシャーサの秘密
2 光輝の炎
3 先頭に立つもの、アナフェンザ
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス


1回戦:エスパードラゴン ×○×
3本目ライフ1まで詰めたけど捲られた。ディグ4枚撃たれたししゃーないけど、どこかで1点削れたかも

2回戦:緑赤ランプ ×○○
ラクシャーサの秘密を連打して勝ち。このカードランプやミッドレンジに鬼強です。

3回戦:バントカンパニー ×○×
負けた試合は相手のハンド強すぎて泣きそうになる。

4回戦:エスパーミッドレンジ ×○○
ギデオンとソリンに滅茶苦茶されたけど雷破とサイで勝ち。

5回戦:マルドゥグリーン(雷破とサイ入り) ×○○
「Rhi破って知ってる?」「知りません」「あ、そっかぁ」
ほぼ同型対決になりましたが、メインは事故って負け。
サイド後は同型戦の経験値の多さで勝ち。後手でハンデスしまくったほうが勝率は高いです。フンス


3-2でTOP8入れず悲しみを背負う。
しかし見事に相性悪いデッキを踏みまくってて心が折れかけました。
特にエスパードラゴンは久しぶりに戦いましたがキツイですね……

メインはかなり仕上がってきたものの、サイドがまだ甘いですね。
ニクシリはそんなに強くなかったので素直に光輝の炎を3枚にしようかと思いました。
告知です


3月6日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター
   山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:スタンダード

規定のスイスドロー数回戦終了後の上位4人もしくは 8人によるシングルエリミネーションを行います


賞品:優勝者にグランプリ名古屋本戦での2BYE、他 に順位に応じたブースター

受付:AM9:00から会場が開いていますので、AM10:00までにデッキリストの提出をお願いします 。

定員:32名くらい


LMC秋田

2016年2月22日 大会
行ってきました。
酒田からは4人で参戦し3人TOP8に残りました。めでたい

参加者25人。5回戦のSE8人
使用デッキはRhi破no執政


クリーチャー16
2 魂火の大導師
4 包囲サイ
4 雷破の執政
2 嵐の憤怒、コラガン
4 ゴブリンの闇住まい

スペル18
1 精神背信
3 龍詩の咆哮
3 焙り焼き
1 アブザンの魔除け
2 骨読み
2 コラガンの命令
4 はじける破滅
2 残忍な切断

土地26
3 遊牧民の前哨地
2 乱脈な気孔
1 コイロスの洞窟
4 樹木茂る山麓
3 吹きさらしの荒野
3 血染めのぬかるみ
2 燻る湿地
1 燃えがらの林間地
1 梢の眺望
2 山
2 平地
1 沼
1 森



1回戦:4Cラリー(OKB) ○×-
いきなり同郷の潰し合い。そして今日1番の熱戦でした。
最終戦敗色濃厚でしたが、時間が足りなくてドロー

2回戦:緑ランプ ××-
デッキが重くなったのでランプとの相性が悪くなり、メイン戦はほぼ勝ち目無し。
2本目は土地が3枚で止まり負け。

3回戦:緑赤ランプ ○×○
2度目のランプで心が折れかけるが、相手の引きがぬるく闇住いで無茶苦茶して勝ち。

4回戦:アブザンレッド? ○○-
怒りのクラッキング4発からの闇住い→雷破→雷破→コラコマ闇住い回収で勝ち。
アブザンレッドとマルドゥグリーンの見分け方がよくわからない問題。メインでアナフェンザ見たから多分アブザンレッド。

5回戦:4Cラリー ○○-
1本目は相手ダブマリで圧殺。
2本目はサイドの頭蓋書庫で墓地に蓋をしてラリーを腐らせてサイコラコマサイで勝ち。


3-1-1でTOP8進出。

SE1回戦:白日の下に ○××
2本目の出来事。
直前のターンに精神背信で手札を見ていてハンデスが無かったが、残忍な切断を4マナ払ってプレイしたら返しに脅迫トップデッキされてコラコマ落とされてアド差を縮められず負け。
後半に2枚目のカットを撃ちやすくするために探査をしないでプレイしましたが、普通に考えてマナを使い切るように最大効率で動くのはマジックの基本です。
そんなぬるいプレイをした所為か、3本目はフェッチ含め17枚の土地を引かされ負け。




結果は3-2-1でギリ勝ち越し。
デッキは感触が良かったので調整して使い続けます。

ゲームデー結果

2016年2月15日 大会
土曜日ゲームデー1回目

使用デッキ「エルドライノ」
エルドラージ+包囲サイとかいう無茶苦茶デッキ。前日に組んで回してみたらすごく強そうに見えて感動。

クリーチャー
3 静寂を担うもの
4 荒野の後継者
3 地下墓地の選別者
4 作り変えるもの
4 難題の予見者
4 包囲サイ
4 現実を砕くもの

スペル
4 次元の歪曲
4 精神背信
1 完全なる終わり

土地
4 砂草原の城塞
4 ラノワールの荒原
4 コイロスの洞窟
4 廃集落
4 吹きさらしの荒野
1 オランリーフの廃墟
3 森
1 平地


ただ叩きつけて勝つだけの愚直ミッドレンジ。
説明終わり。


参加者12人
1回戦:緑タッチ赤ランプ ×○×
2回戦:緑タッチ青黒ランプ ○○-
3回戦:ティムールアグロ ××-
4回戦:白黒エルドラージ ×○○

ギリ抜け。実はこのデッキが弱いことに気が付き始める。

シングル1回戦:赤黒ドラゴン ××-

FNM向きのデッキでしたね。考えることが少なくパワフルなので結構好きでした。バイバイ



日曜日ゲームデー2日目

使用デッキ「ネクストレベルRhi破no執政」
詳細は後日。
山賊内で現在調整中の「闇住まい搭載型」で終盤がっつりアドを取るコントロール寄りRhi破no執政。

参加者10人
1回戦:赤黒ドラゴン ○○-
2回戦:白単エルドラージ ○○-
3回戦:Next Rhi破no執政(げいざー) ○××
4回戦:ID

いやーRhi破no執政強すぎて勝てないっす。
4回戦は平和的ID。

シングル1回戦:4Cラリー ×○×
最終戦は土地2枚で5ターンくらい止まって負けを確信しましたが、相手の攻めが途切れたところで土地を引き光輝の炎とサイ連打でもう1ターンってとこまで追い詰めましたがトップラリーで負け。
神様そこは勝たせてくださいよ


2回とも1没。
まぁエルドライノは置いといて、Next Rhi破no執政はかなりの手応えを感じました。
構成が重くなった分ダークジェスカイのようなテンポデッキに対して相性が悪くなりましたが、ミッドレンジに対しての相性がさらによくなった気がします。



3月はGPT、PPTQがありPSO2も控えているので全力で戦ってきます
GP名古屋で11勝4敗しました。
ワンチャン賞金でるかと思ったら34点ラインに持っていかれてギリギリ貰えませんでした。無念
でもプロポイント2点もらえて(貰えるよね?)モチベーションは上がったので今後一層頑張りたいです。


簡易レポ

初日シールド
デッキ:白赤
ボム :リンヴァーラ、隔離の場、闇住い

1回戦:BYE
2回戦:BYE
3回戦:白黒緑 ○○
4回戦:青黒赤 ×○○
5回戦:白黒赤 ○×○
6回戦:青黒赤 ○×○
7回戦:青黒緑 ○○
8回戦:白黒赤 ○○
9回戦:黒赤  ××

8-1
9回戦全勝賭けて戦った方は1位抜けしました。公式にてリストを拝見しましたがビビりました。
自分のリストも化物級だと思ってましたが、さらに上がいたことに恐怖しました。
シールドデッキは後日正解の組み方を考えてからアップします。

初日突破!しかも好成績でのスタートを切れました。


2日目
1stドラフト

有名人いっぱい。感動と緊張で開始前にジャッジにアホな質問をする。
「ドラフトの間にピックしたカード見ていいですか?」「駄目です」
すいませんでした。でもプロRELでドラフトなんて初めてでパニクってました。

ドラフトは自分が卓1で最弱なのを理解していたので、2つの戦略を用意。
1;受けを広くピック。卓の流れを察知することに集中する。
2;最弱、不人気色を総取り。協調することで全体としては弱くても産廃レベルのデッキは回避する。
これしかないです。

デッキ:白黒
ボム :無し

普通のリミテデッキ爆誕。地上を固めて空から殴る、バットリでしゃくる。
シナジーはほぼ無し、初心者の頃を思い出します。


10回戦:青赤 ×○○
小型の果敢持ちと飛行生物で攻めるアグロデッキ。
なんとか序盤をしのいで、後半相手のドローが弱かったので勝ち。

11回戦:白黒同盟者 ×○×
完全上位互換のようなデッキ。余ったカードで作ったのが私のデッキと言っても過言ではない。
2本目こそ相手が事故って勝ったものの、シナジーが豊富な相手に手も足も出ませんでした。
でも1本目はライフ1まで追い込んだので、もしかしたらどこかでミスがあり削り切れなかった可能性があります。

12回戦:赤緑 ×○○
プロツアーチャンピオンと向かい合えたことに感動。
1本目はマリガンから土地2枚で止まり負け。
2本目はデッキチェックが入り、相手のリストに不備がありゲームロスにて勝ちを拾う。
3本目は相手マリガン。自分は2→3→4→5と動けるドブンハンドだったので除去とブロッカーをかいくぐり勝ち。
あまりゲームになってないマッチでしたが、とにもかくにも2敗をキープ。
試合後周りに浅原連合が集まってきて逃走。初心なアイドルファンか


2stドラフト

デッキ:白緑
ボム :次元の激昂

1stと同じく受けを広くとタジュールの道守と網投げ蜘蛛を2枚ピック。その後コーの空登りが2枚流れてきて白緑が空いていることを確信。
しかし2パック目で2マナ域の生物が流れてこない。ここで色変えをすると確実にグチャると思いそのまま白緑で強行。
ゼンディカーにて次元の激昂、ゴーマファーダの英雄を1~2手目でピックしたことで軽量生物の補給が困難になりました。
英雄はすでに2枚の道守があったのでピックする必要はなかったですね。


13回戦:白黒緑 ○○
リミッツチャンピオンと対戦。上位卓怖すぎる
2枚しかいない2マナ域であるフェリダーの仔が2戦とも初手にあり、テンポ良く攻めて勝ち。
マリガンや土地事故で勝てましたが、空登りは本当に強いです。

11勝2敗でまだTOP8の目があります。

14回戦:青黒欠色 ○××
1本目は双方マリガンするが相手だけ事故って勝ち。2本目はこっちが初動4ターン目であっという間に負け。
3本目は竜巻の種父を2枚展開され、次元の激昂覚醒で流すもクリーチャー化した土地が止まらず負け。

11勝3敗でTOP8争いから離脱。無念。
こういう時の自分はどうなるかよく知っている。

15回戦:黒赤欠色 ○××
やっぱりな。


総合成績は11勝4敗にて終了しました。
戦利品↓
プロポイント2点
賞金0$

ワンチャン賞金出るかと思ったら。34点ラインから押し出されて64位内に入れず。
でもこの経験が何よりの戦利品だったんやででもくやしいちくしょー



GP東京目指してGPT頑張ります

名古屋

2016年1月29日 大会
行ってきます

新年1発目、そして現環境最後のスタンダードなので秋田に行ってきました。

使用デッキは「Rhi破no執政」。ハンガー4、デンプロ2の中長期戦型を選択。
18人の5回戦だったのですが、結果から言えば2-3という不甲斐ない戦績に。

主に土地事故に殺されましたが、個人的には道探型のほうがいいと思いました。
理由は苦い真理の有無で、デンプロで5マナ使って除去一枚回収するムーブがそこまで強くないと感じたからです。
知っての通り序盤の道探→真理の動きはかなり強いですし、中長期戦時にもアド差をつけることのできます。
あとはもう個人の好みかな(投げやり


それと秋田の方々には非常に失礼かもですが一言。
サイ居すぎィ!!
5回戦やってマルドゥサイ→マルドゥサイ→白日→マルドゥ→白日って8割サイ使ってるんですが。
一緒に行ったS.Yは決勝まで行きましたが「決勝でようやくサイを使わないデッキと当たった……」と残し塵っていきました。
一番多かったと思われるマルドゥサイですが、ドラゴンシナジーを取らずにギデオンと魂火を使用する白濃いめの形でした。
メタ崩壊してますやん
やったぜ

GPT名古屋が酒田で開催され、冬場としては大盛況の18人集まりました。
遠征された方、ジャッジの七瀬さんご苦労様でした。無事に帰れることを祈ってます。

試合内容とデッキリストは以下に



参加人数:18人
5回戦の後に上位8人によるSE

使用デッキ「Rhi破no執政」
デザイナー「山賊pros」

クリーチャー17
 2 搭載歩行機械
 4 道の探求者
 4 雷破の執政
 4 包囲サイ
 2 嵐の憤怒、コラガン
 1 龍王ドロモカ
スペル16
 2 脅迫
 1 究極の価格
 2 絹包み
 4 龍詞の咆哮
 1 骨読み
 1 苦い心理
 4 はじける破滅
 2 残忍な切断
土地26
 2 遊牧民の前哨地
 1 乱脈な気孔
 2 燻る湿地
 2 燃えがらの林間地
 1 梢の眺望
 4 樹木繁る山麓
 4 血染めのぬかるみ
 3 吹きさらしの荒野
 1 コイロスの洞窟
 1 戦場の鍛冶場
 2 山
 1 沼
 2 平地

サイドボード
 2 脅迫
 1 見えざるものの熟達
 1 究極の価格
 2 正義のうねり
 2 自傷疵
 1 苦い心理
 3 光輝の炎
 1 完全なる終わり
 2 命運の核心

※主な変更点
絹包みを1枚アルプラに変更。エスパー等ジェイスが増えると思った。
アブチャを抜いて骨読みに変更。ジェイスやメンターが増えてアブチャが相対的に弱いと感じ、苦い心理2枚目を取ろうと思ったが流石に痛すぎるので骨読み。
アブチャが抜けて緑マナを要求される場面が減ったので森を平地に変更。



1回戦:Rhi破no執政(げいざー) ○○-
同型は運ゲー。土地を7枚くらい引いたら負けです。
自分マナフラ、相手マナスクで勝ち。
2本目はチートドロー連発で勝ち。相手がサイとクラッキング引かなかったのも大きい。
そして思ったのですが、同型戦は後手有利なのではと感じました。もしメジャー化したらの事を考えると今後は検証していかなければなりませんね。


2回戦:アブザン ×○○
福島遠征勢。
1本目は土地引かずに負け。
2本目はサイゲームズみたいな状況になったけど色々あって勝ち。
3本目は道探と大量の除去で勝ち。


3回戦:アブザン ××-
山形遠征勢。
道探と除去連発で一気にライフを詰めに行くが、残り5まで削ったところで攻めが途切れてサイとロックで立て直されて負け。
そして2本目に致命的ミスを犯してしまう。
手札に脅迫、コラガン、ドロモカとあり6枚目の土地を赤黒フェッチで探している時、脅迫→コラガンと動きたかったため赤黒バトランを出して脅迫プレイ。相手のハンドは生物のみで脅迫を外してしまう。そしてコラガンを素出しした時に気づいてしまったのですが、白緑バトラン以外に白と緑を出せる土地がありませんでした。安全にコラガンを走らせるため黒い土地を手なりで探していたので盤面の確認を怠っていました。
後から振り返ると、相手のプレイを注意深く見ていれば除去が無いというサインを読み取れただけに非常に悔しいです。


4回戦:マルドゥ(S.Yまたはブッディ) ××-
軍属童とギデオンみたいな横並びデッキは非常にきつい。
前のゲームのミスから立ち直れていないまま負け。


5回戦:Rhi破no執政 ×○○
山形遠征勢。SSSのTMA君のRhi破no執政を見て作ってくれた模様。こうやって他にも使ってくれる人がいて非常に嬉しい限りです。
1本目は土地止まって負け。
2本目はダブマリして「終わった……何が本家Rhi破だよ……」と思っていましたが相手も土地が止まり、道探と除去がかみ合って勝ち。流れ変わったな
3本目は熟達スタート。脅迫でカットを落として、雷破連打コラガンで勝ち。熟達は起動しませんでした。


3勝2敗の6位通過。


SE1回戦:エスパードラゴン(番長さん) ○×○
福島遠征勢。勝ち抜くにはどこかで当たるだろうと思い、覚悟はしていました。
1本目は相手マリガンスタートで道探ビートして勝ち。
2本目はジェイス落とせず完全にコントロールされ負け。
3本目に本日2回目の致命的ミス。
ミシュランやサイ雷破でライフを削り残り7まで追い込む。ハンドは自傷疵2とクラッキング2。4枚プレイして8点削って勝ちと思い自傷疵をシルムガルをコントロールする相手にプレイ。白でも緑でもないけど2点ルーズと思っていましたが「そうした場合」の一文を脳が認識してなくて1枚無駄にしてしまいました。テキストはしっかり読む、常識です。
そこから先は精神に『池沼疵』を負ってまともな精神状態ではありませんでしたが、引きに助けられ勝ち。

ミスが多く、プレイ精度がぼろぼろで非常に申し訳なかったです。


SE2回戦:アブザン(2回戦目の方) ○○-
本日2度目の対戦。
1本目はサイとコラガンでドブンして勝ち。
2本目に本日3度目の致命的ミス。何度目だナウシカ
『池沼疵』で負った疵は想像以上に深かった。道探で殴って4ターン目にサイを出して圧力を賭ける場面にて、緑白バトラン、山、沼をコントロールしていて赤黒フェッチから赤緑バトランを持ってきました。相手にシャッフルしてもらっている間にサイ出そうと構えていたら、何故か場には赤黒バトランが。
い い 加 減 に し ろ 。3回戦目とは違い何も間違う要素が無い場面でのミス。
クラッキングがあって、都合よくフェッチと雷破を引いて勝ちましたが今日は後半戦酷過ぎです。


SE決勝:Rhi破no執政(げいざー)
Q.E.D.
この環境で最も優れているデッキは『これ』だと、この決勝卓にて証明されました。
げ「名古屋行く?」
怠「行く」
げ「パックくれ」
怠「よかろう」
おしまい。Rhi破no執政の次の活躍をご期待ください。




総合成績は5勝2敗にてGP名古屋の2byeをゲットしました。
ちなみにげいざー君のRhi破は3勝1敗1分からのSE2勝でした。
中身はハンガーバック4、デンプロ2、アブチャ2、ニクシリス1と後半戦に強い構成となってます。
自分の道探4型は感触としては非常に良かったです。改良点はメインのアルプラがノイズでしたので絹包みに戻します。
あと獣郡君の言う核心メインプランもありかなーと思ってます。その場合はハンガーバック4、デンプロ2が最適ですね。
マキンディは絶対に許されません。


GP名古屋は新環境シールドなので、寝坊とチェックミスを最大限ケアして頑張ります。
電車の遅延はかんべんな

GPT名古屋 告知

2015年12月6日 大会
ただの告知です。


12月13日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター
   山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:スタンダード

規定のスイスドロー数回戦終了後の上位4人もしくは 8人によるシングルエリミネーションを行います

参加費:1800円

賞品:優勝者にグランプリ名古屋本戦での2BYE、他 に順位に応じたブースター

受付:AM10:00まで 試合開始までにデッキリストの提出をお願いします 。

定員:32名



こんなところですね。

仙台土曜スタン

2015年11月16日 大会
日曜に仙台に用があったので、前乗りしてスタンしてきました。

シングルスターさんの土曜スタン
参加者10人の3回戦
3-0すれば多めに商品貰える


使用デッキは改良版「Rhi破no執政」
レシピは前回の記事にて


1回戦:ブルーアブザン ×○○
1本目はサイ2体を処理しきれなくて負け。しかし雷破を出さずアブザンのフリしておく。
2本目は怒りの雷破3連打!1匹コンマジされるが、対象3点クラック2点アタックで勝ち。
最後もサイ雷破ニクシリで踏みつぶして勝ち。


2回戦:ジェスカイ(PT2位のリスト?) ×○○
消耗戦でトップ勝負してたらベストタイミングでジェスチャで絆魂。ライフを一気に離され負け。
サイサイアンドサイで2本目勝利。
3本目はサイ雷破を捌かれるもフルタップしたので、ロアとコラガン疾駆で削り切って勝ち。


3回戦:黒緑ランプ ○○
当たってはいけないデッキ。
でも相手の初動が遅くこちらも土地を十分伸ばせた。ウラモグ出されるも対応してクラッキング、雷破をウギンで消し飛ばされてコラガン疾駆で叩き落とす。復興で相手のライフは30近くあったが、激しい攻防の末ニクシリスの紋章とコラガン疾駆で2枚目のウギンとのダメージレースを制し勝ち。
2本目はハンデス祭りとフェッチを無暗に切らないプレイでウラモグを冷静に対処して雷破コラガン疾駆で勝ち。



改良版リストでプレイした感触は↓

サルカンは普通、ただの5マナ4点ソーサリーの場面があった。ドブンパターンがあるコラガンのほうがやっぱり強そう。
マルドゥチャームはアナフェンザやカマキリ焼いたり、ウギンを叩き落とす等結構活躍した。
切断がかなり強かった。2行動取れるから増やしたい。

こんな感じですかね。
あとフリプで獣群ニキの赤緑上陸とそれなりの数やりましたが、別に不利なマッチではないと思いました。
激闘コンボで1残った返しにソプター×2雷破コラガン疾駆で18点ぶち込んで逆転したのは激熱でした。

後でさらに練ったレシピを上げます。



そんな感じで3-0して3パックGET。
このデッキを使っての敗北は許されないので当然の結果です。
そしてそして商品のパックから『青緑フェッチ』がエクスペディションしました。
滅茶苦茶嬉しいんですが、パックウォーズ中に出ないでください

BFZゲームデー

2015年10月26日 大会
土曜日


四色ナーセットコントロールで殴り込み。
14人四回戦SE4人

結果
1-3(byeだったので実質0-4)
悲しみを通り越して悟りを開きました。
次に引く不要牌を予知したり、相手の手札を透視して負け筋通りに負けました。
殺意が足りなかったですね。

Rhi破no執政は順調にストレート勝ちから、決勝で土地サーチミスして負けました。
デッキ貸して30分と5戦しか回してない割にはよくやったと思います。



日曜日


前日の鬱憤を凝縮したアタルカレッドで参戦。
プロツアーでPVが使っていたやつをサイドいじっただけ

23人五回戦SE8人
アタルカレッド ○○-
WUBRドラゴンコントロール ○×○
白緑大変異 ○○-
白黒ミッドレンジ ○○-
5C白日の元に ID

勢いに乗りたかったのと先手をとりたかったので、四回戦にガチって勝利。
1位通過でSE。

Rhi破no執政 ○××

1没!
メイン先手は八割勝てるけど、サイド後はかなりキツイ。
相手の除去が軽くて、サイしか焙り焼き当たらなくて上手く機能しない。
誰だよこんな強いデッキ作ったやつ!!


Rhi破no執政
3-1-1で8位抜け。
負けは相手の赤アブザンが除去何でも持ってるマンであぼん。

アタルカレッド(私) ×○○

白日の元に ○○-

決勝
白日の元に ×○×
隣でずっと見てたけど土地10枚以上引きすぎ。
3本目は18枚くらい引いて負け。
本来の動きが出来てなかったからしゃーない。



げいざー君からの指摘事項。
・マナベースは問題無し。色が合わない土地事故は無かった。
・メインの光輝の炎とドラーナの使者と魔除けが調整ポイント。
・ジェスカイ系5割、赤系5.5割、アブザンは先手なら6割勝てる。
・エスパーコントロール、エルドラージランプはかなりキツイかも。

概ね強いと思います。
スタンの主要デッキに5割以上取れるなら上出来でしょう。
サイドボードがちゃんと決まってないから、今後はサイドボードを重点的にいじっていきます

首絞め赤アブザン

2015年10月15日 大会
4 精神背信
4 アブザンの魔除け
4 はじける破滅

4 搭載歩行機械
3 棲み家の防御者
3 不毛の地の絞殺者
4 先頭に立つもの、アナフェンザ
4 包囲サイ
2 嵐の憤怒、コラガン

2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

26 土地



先手2ターン目に精神背徳で相手のカマキリを抜く。
相手ジェイスプレイ。
3ターン目ジェイスの首ぎゅーっ


いけるやん!
FNM2-1できそう
8/8土曜日のゲームデー。
地元店舗の主催者レベルが上がり2回の開催が可能になりました。

参加人数11人の4回戦+4人のシングル。少なめですね
使用デッキは緑t赤信心。


3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
12:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
24 lands

4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
4:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
32 creatures

4:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
4 other spells


2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2:《高木の巨人/Arbor Colossus》
2:《大地の断裂/Seismic Rupture》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage 》
4:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
15 sideboard cards


1回戦:緑t赤信心 ○×○
視認撃ってぼぎゃー。
相手の囁き森とアタルカ止められなくて負け。
視認スカったけど囁き森とポルクラとアタルカとウギンで粉砕。

2回戦:アブザンアグロ(げいざー) ○○-
管理人とアナフェンザを視認の8枚目でめくれたアタルカで粉砕して勝ち。
序盤攻めたてられるも、相手が土地5枚で止まり管理人の能力とペスのプレイが出来なくてその隙に視認ボンバーで勝ち。

3回戦:マルドゥ(酒田のブッディ) ID
「これIDIDの8点で抜けてない?」「多分抜けるね」「「IDで」」
実は大きな間違いだったことが後に判明。

4回戦:ティムール ID
「IDで抜けれるかもよ」「ありがとうございます」

ID後にどうしても気になったので詳しくオポを確認。
実は下当たりの6点がいて勝った場合9点。俺はID後8点なので残れるが相手は7点なので、ブッディ側でもIDが行われていると7点が2名になりどちらかが落ちるという状況に。
悪いことしたなーと思っていると下当たりが負けてくれたので、無事にIDID組が4人抜け。


SE準決勝:ティムール ○○-
龍紀伝ゲームデーで決勝を争ったティムール。
マナクリを並べてきたところをポルクラでコンバットを絡めて殲滅し、囁き森で場を制圧し勝ち。「拳刃パンプしてブロック」「怪物化3」「あぁ逃げるマナが無い」いかんでしょ。
2本目は跳ねる混成体と拳刃とナラー夫妻と雷破と新スーラクとヤソヴァが出てくる意味不明展開だったが、アタルカ→視認でアタルカ+ポルクラ→怪物化6で薙ぎ払い勝ち。
持ってるレア全部入れるデッキを否定するわけではないが、せめてコンセプトをハッキリするべき。

SE決勝:マルドゥ(ブッディ) ○×○
相手の除去が少なめで、アタルカで雷破焼いてライフギリ残って勝ち。
引きがぬるめだったのと、相手の雷破ストブレが止まらなくて負け。
相手のフェッチミスで黒マナが無いところを囁き森、視認で粉砕し勝ち。


2連覇じゃぁぁぁぁぁ!!
やっぱり緑信心は強いです。
ラプター4入りをノイズと言われますが、ラプターのおかげで盤面が固まりやすくニッサが反転するまでの時間稼ぎになりますし、視認で落ちたら囁き森からの予示で回収できるので方向性にあってると思います。



8/9日曜日のゲームデー。
11人参加の4回戦+4人のシングル。
使用デッキは同じ信心デッキを使うのも芸が無いというわけで昨日の白青コントロール(レシピ省略)。


ぼろ負け
カス
BYE
クソザコナメクジ

酒田のファストフード状態だったため割愛。
こんなに弱かったかこのデッキ?
でも上位4人のうち3人と当たっていて、ドロップが2人出たりしたためオポで順位が8位となり衰滅ゲット。
参加賞のパックから搭載歩行機械が出る。

なんだこれはたまげたなぁ……
ちなみにアブザンアグロに飽きたゲイザーにアブザンラリーを組んであげたら準優勝してくれました。おめでとう
土曜日
一回目:三勝一敗(青赤)諜報網強すぎ
二回目:一勝三敗(赤黒)ゴミの束

日曜日
一回目:三勝一敗2位(赤白)先制攻撃だらけ
二回目:四勝零敗優勝(赤緑)低マナ域強すぎ



この環境をやってみてわかったこと
黒弱い
青一部強い(飛行機械関連)
白と赤は3マナ域までの生物が強い。ボム有り。火力の点数が高い
緑は4マナ以降が強すぎ。特に接死高名と格闘とロウクス。


白か赤をメイン色にして警戒高名、飛行高名、先制高名で攻める。
それに緑をタッチして腕力魔導師や格闘で補助してロウクスを叩きつける。
そして何より『先手』を取れれば八割勝てます。勝ちました。

ほんとに先手ゲーすぎてやばい。
後手のほうが一枚引ける枚数が多いからリミテはデッキによるけど概ね後手得って概念が存在しない。
高名止められなかったら負け。タフネス2が多すぎて戦闘でしゃくられやすい。
後手が弱い理由をあげればキリがないくらい先手ゲー。
ここまで先手が強い環境も珍しいと思いました(小並)
日時:7/5(日) 9:00~(試合開始は10時頃を予定しています)
場所:酒田港南コミュニティ防災センター

フォーマット:統率者戦
・3~4人による多人数統率者戦
当日の参加人数次第で対戦形式が変更になる場合があります。

ルール:酒田式デスオークションルール
・マリガン等、ゲーム進行そのものは通常通り行います。
・死者が1人出たらその時点でゲーム終了。プレイヤーを敗北させた発生源のコントローラーが勝者となります。
・勝利条件カード(忍耐の試練など)による勝利はそのままそのプレイヤーの勝利となります。
・プレイヤー本人のドローによるライブラリーアウトの場合、その直前のカードを削ったプレイヤーの勝利となります。
・発生源が同時に全員を敗北させた場合は引き分けとなります。
・自殺(ネクロポーテンスでライフを全て支払うなど)の場合、通常通りそのプレイヤーを脱落させた状態での続行となります。
※大会用にローカルルールを一部変更・追加しました。9/9

賞品について
未定でs



オリジン発売前の息抜きにどうでしょうか
たくさんの御参加おまちしてます

大会告知 PPTQ

2015年6月17日 大会
7月26日(日)
会場:港南学区コミュニティ防災センター
山形県酒田市入船町3-15

フォーマット:シールドデッキ戦
マジック・オリジンブースターを6パック使用
スイスラウンド終了後、上位8名によるブースタードラフトによるシングルエリミネーションを行い優勝者を決定
優勝者には2016年最初のプロツアーのプロツアー・地域予選への参加権利が与えられます。

参加費:4500円

受付:AM9:45まで

定員:64名

予約者優先とします。当日受付の場合、参加出来ない可能性があります。

参加予約は
件名:PPTQ参加予約
本文に「居住都道府県」「氏名(フリガナ)」「DCI番号」を記載の上
m.ha.se.ga.wa-19560118(at)docomo.ne.jp((at)を@に直してください)
までお願いします。折り返し受付確認のメールをお送りします。
1件で連名での予約も大丈夫です。



奮ってご参加ください

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索