GP名古屋で11勝4敗しました。
ワンチャン賞金でるかと思ったら34点ラインに持っていかれてギリギリ貰えませんでした。無念
でもプロポイント2点もらえて(貰えるよね?)モチベーションは上がったので今後一層頑張りたいです。


簡易レポ

初日シールド
デッキ:白赤
ボム :リンヴァーラ、隔離の場、闇住い

1回戦:BYE
2回戦:BYE
3回戦:白黒緑 ○○
4回戦:青黒赤 ×○○
5回戦:白黒赤 ○×○
6回戦:青黒赤 ○×○
7回戦:青黒緑 ○○
8回戦:白黒赤 ○○
9回戦:黒赤  ××

8-1
9回戦全勝賭けて戦った方は1位抜けしました。公式にてリストを拝見しましたがビビりました。
自分のリストも化物級だと思ってましたが、さらに上がいたことに恐怖しました。
シールドデッキは後日正解の組み方を考えてからアップします。

初日突破!しかも好成績でのスタートを切れました。


2日目
1stドラフト

有名人いっぱい。感動と緊張で開始前にジャッジにアホな質問をする。
「ドラフトの間にピックしたカード見ていいですか?」「駄目です」
すいませんでした。でもプロRELでドラフトなんて初めてでパニクってました。

ドラフトは自分が卓1で最弱なのを理解していたので、2つの戦略を用意。
1;受けを広くピック。卓の流れを察知することに集中する。
2;最弱、不人気色を総取り。協調することで全体としては弱くても産廃レベルのデッキは回避する。
これしかないです。

デッキ:白黒
ボム :無し

普通のリミテデッキ爆誕。地上を固めて空から殴る、バットリでしゃくる。
シナジーはほぼ無し、初心者の頃を思い出します。


10回戦:青赤 ×○○
小型の果敢持ちと飛行生物で攻めるアグロデッキ。
なんとか序盤をしのいで、後半相手のドローが弱かったので勝ち。

11回戦:白黒同盟者 ×○×
完全上位互換のようなデッキ。余ったカードで作ったのが私のデッキと言っても過言ではない。
2本目こそ相手が事故って勝ったものの、シナジーが豊富な相手に手も足も出ませんでした。
でも1本目はライフ1まで追い込んだので、もしかしたらどこかでミスがあり削り切れなかった可能性があります。

12回戦:赤緑 ×○○
プロツアーチャンピオンと向かい合えたことに感動。
1本目はマリガンから土地2枚で止まり負け。
2本目はデッキチェックが入り、相手のリストに不備がありゲームロスにて勝ちを拾う。
3本目は相手マリガン。自分は2→3→4→5と動けるドブンハンドだったので除去とブロッカーをかいくぐり勝ち。
あまりゲームになってないマッチでしたが、とにもかくにも2敗をキープ。
試合後周りに浅原連合が集まってきて逃走。初心なアイドルファンか


2stドラフト

デッキ:白緑
ボム :次元の激昂

1stと同じく受けを広くとタジュールの道守と網投げ蜘蛛を2枚ピック。その後コーの空登りが2枚流れてきて白緑が空いていることを確信。
しかし2パック目で2マナ域の生物が流れてこない。ここで色変えをすると確実にグチャると思いそのまま白緑で強行。
ゼンディカーにて次元の激昂、ゴーマファーダの英雄を1~2手目でピックしたことで軽量生物の補給が困難になりました。
英雄はすでに2枚の道守があったのでピックする必要はなかったですね。


13回戦:白黒緑 ○○
リミッツチャンピオンと対戦。上位卓怖すぎる
2枚しかいない2マナ域であるフェリダーの仔が2戦とも初手にあり、テンポ良く攻めて勝ち。
マリガンや土地事故で勝てましたが、空登りは本当に強いです。

11勝2敗でまだTOP8の目があります。

14回戦:青黒欠色 ○××
1本目は双方マリガンするが相手だけ事故って勝ち。2本目はこっちが初動4ターン目であっという間に負け。
3本目は竜巻の種父を2枚展開され、次元の激昂覚醒で流すもクリーチャー化した土地が止まらず負け。

11勝3敗でTOP8争いから離脱。無念。
こういう時の自分はどうなるかよく知っている。

15回戦:黒赤欠色 ○××
やっぱりな。


総合成績は11勝4敗にて終了しました。
戦利品↓
プロポイント2点
賞金0$

ワンチャン賞金出るかと思ったら。34点ラインから押し出されて64位内に入れず。
でもこの経験が何よりの戦利品だったんやででもくやしいちくしょー



GP東京目指してGPT頑張ります

コメント

わ~べ
2016年2月1日23:54

おめおつ

オノデラ タクミ
オノデラ タクミ
2016年2月2日16:04

お疲れ様です!GP東京での活躍も楽しみにしています(*^^*)

nophoto
ラリゴ
2016年2月3日14:02

お疲れ様でした!
俺は6-3からの1-2ドロップでした!
時間がある時は何度か顔を出させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索